お子様の夢の実現を私たちが
サポートいたします。

本学園は観光関連の教育機関のパイオニアとして、1973年に東京校、1981年に大阪校を開校。
観光・ブライダル・サービス業界と共に真の即戦力となる人材を育てる学校です。

[ 動画でわかるホスピタリティ学園 ]

【保護者の方へ】ホスピタリティ学園-学園情報・教育理念-

【鉄道科】保護者様が語る2年間の学び

中学生に夢見た世界に就職!【夢を叶えたサクセスストーリー】先生×学生×保護者 インタビュー

【テーマパーク】保護者様が語る2年間の学び

【ホテル】保護者が語る2年間の学び

【ブライダル】保護者様が語る2年間の学び

【保護者の方へ】ホスピタリティ学園-学園情報・教育理念-

【鉄道科】保護者様が語る2年間の学び

中学生に夢見た世界に就職!【夢を叶えたサクセスストーリー】先生×学生×保護者 インタビュー

【テーマパーク】保護者様が語る2年間の学び

【ホテル】保護者が語る2年間の学び

【ブライダル】保護者様が語る2年間の学び

1.

数字が証明する、
選ばれる専門学校の理由

REASON

卒業生アンケートにおいて、「この学校を他人に勧めたい」「企業や業界とのつながりがあった」「先生が熱心だった」 といった項目で、ホスピタリティ学園は全国平均を大きく上回る評価を得ています。 確かな実績と、学生一人ひとりに寄り添う教育姿勢が、進学先として選ばれる理由です。

  • この分野に興味を持つ人がいれば、
    本学校を勧めたい

    非常にそう思う・わりとそう思うの割合

  • 企業や業界との
    つながりや交流があった

    非常にそう思う・わりとそう思うの割合

  • 先生は教育・指導に
    熱意を持っていた

    非常にそう思う・わりとそう思うの割合

※全国専門学校共同卒業生調査リリース資料より(株式会社応用社会心理学研究所調べ)

https://www.daisenkaku.or.jp/_assets/data/data02/2022_data02.pdf

本学園の教育について

プロを育てる産学連携の現場教育

  • POINT: 1

    職業実践専門課程の認定校

    企業と連携してカリキュラム編成

    2013年から新しく導入された「職業実践専門課程」は、企業と連携してカリキュラム編成を行い、校外での実習などを通してより実践的な職業教育を実施する専門学校を文部科学省が認定するものです。本学園も認定されています。

  • POINT: 2

    現場に直結した現場教育を実践

    実践力・即戦力を備えた人材を育てる産学連携授業

  • POINT: 3

    業界出身の専任教員がトータルサポート

    他校とはココが違う!一人ひとりの希望や適正に合わせた個別指導が特長

2.

専門学校で学ぶメリットとは?

MERIT

大学卒じゃないと損する?収入に差が出る?キャリアアップできない?
いいえ、専門学校でも大丈夫です!

  • では、専門学校と大学は何が違う?

  • 向いてるタイプは?

    専門学校に向いているタイプ

    ・なりたい仕事、やりたいことが決まっている
    ・興味のある勉強以外は苦手
    ・座学より実践しながら学ぶ方が身につく
    ・同じ目標を持つ仲間と一緒の方が頑張れる
    ・確実に就職したい

    大学に向いているタイプ

    ・大卒が条件の職業に就きたい
    ・幅広い分野を学びたい
    ・時間をかけて深く研究したい学問がある
    ・自律的な行動ができる
    ・サークル活動などキャンパスライフを楽しみたい

  • いち早く現場に出るから、その分収入と
    キャリアアップが狙える

    23歳時では専門学校を含めた4年間の学びが職場での大きなアドバンテージとなり、キャリアアップにつながります。

3.

業界業界と連携したの就職サポート

SUPPORT

1973年の開校以来、本学園は観光・サービス業界で働く人材を送り出してきました。
就職先の中には大学生に人気の企業もたくさん!まさに本学園は就職への近道です。

主な就職内定実績

※2004年からの実績

なんと、120社以上実施

【校内企業説明会】実施企業一覧 (一部抜粋)

【ホスピタリティ学園 就職指導の特長】

4.

留学制度について

STUDYABROAD

【本学園オリジナルプログラム】
元祖サンドイッチ留学

留学前の1年間は国内でしっかりと準備をして、万全の態勢で海外へ。帰国後は身につけた語学力を強みに就職活動に臨みます。

  • 英語に自信がなくてもOK

    1年次に1カ月間の国内留学を実施。英語漬けの環境に慣れることで、留学の事前準備が可能です。

  • 安心の充実サポート【本校職員が24時間サポート】

    留学時に必要な手続きをすべて学校がサポート。留学中も現地スタッフが常駐しているから緊急時も安心です。

  • 成長につながるプログラム

    本学園オリジナル授業で苦手を克服。海外の大学生活やホームステイで異文化理解を深めながら、仲間と一緒に成長できる環境が整っています。

大学・他校との留学の違い比較表

留学にかかる費用について

本学園のアメリカシアトル校長期留学なら、
為替レートに左右されないから安心!

学費 98 万円 で長期留学できる

ホスピタリティ学園が目指す「国際人育成」の方針のもと、長期留学制度を利用する学生に対し、「長期留学制度奨学金」として留学時の学費を71万8千円減額する制度です。

アメリカシアトル校長期留学利用時

詳しくは奨学金をご確認ください↓

留学には、「出発前にかかる費用」と「留学先でかかる費用」があります。

費用面で断念する前に、まずはご相談

【留学費用支払いシミュレーションの例】

5.

本学園の学費について

TUITION FEE

本学園の学費には、実習費や教材費がすべて含まれています。
入学後の追加料金は発生しませんので、安心して学校生活をお過ごしいただけます。
※2025年9月現在の情報であり、変更となる場合がございます。

入学金は頂戴しておりません。

学費 2年制全科共通

学費 2年制全科共通
入学前にもってくるのはこの2つだけ
-学費に含まれるもの-

※③は課外活動によっては、現地集合の交通費を自己負担していただく場合があります。※④は再受検料は含みません。※参加・受検しない場合、退学した場合でも返金はできません。 ※≪東京校エアポートオペレーションコース「国際航空貨物取扱士」について≫2026年度入学予定者は受験必須(受験料あり/一部学園が負担)、2027年度入学予定者の受験は任意です。

他校学費のチェックポイント

他専門学校では、教材費や実習費、教科書代が学費に含まれていない場合がございます。学費に含まれていないものの一例として、「教材費や実習費などの追加費用(教科書代や検定料など)」があり、30万円前後が別途必要となることがあります。学費の内訳や、別途必要となる費用、学校独自の学費減免制度などについては、あらかじめご確認いただくことをお勧めいたします。

学費の納入方法

年次ごとに、一括、2回分納、11回分納(「学費分割払い制度」利用者のみ)から納入方法を選択できます。

  • 1.一括納入

  • 2.2回分納

学費分割払い制度

入学時に必要な費用を大幅に軽減できるから、進学の夢を実現!

日本学生支援機構奨学金を利用した本校独自の学費サポート制度です。本学園の学費は、一括または2回分割でご納入いただくことが原則ですが、本奨学金採用決定の方は、【11回の分割納入】もご選択いただけます。入学願書の「学費分割払い制度」に✓をつけてください。

利用条件

日本学生支援機構奨学金の採用決定者で、奨学金の貸与月額の合計が※12万円以上の方、または、本校入学後に日本学生支援機構奨学金を貸与月額合計※12万円以上申込予定の方に限ります。

※給付奨学金・第一種奨学金・第二種奨学金の合計金額が12万円以上であれば対象となります。
※給付奨学金と第一種奨学金の両方に採用されている方は、併給調整(第一種奨学金の月額が減額)されるため、原則第二種奨学金も申請していただきますようお願いいたします。

※進級時のお支払期限は、1年次の2月末となります。※国の奨学金についての詳細はこちらをご覧ください。

6.

本学園独自の奨学金

ORIGINAL SCHOLARSHIP

キャンパスライフを支える学費サポート
本学園独自の奨学金は、全て返済不要、併用可能です。

学費をサポートする豊富な奨学金制度

  • 【AO奨学金】【指定校奨学金】 10万円減額

    AO入学選考または指定校推薦入学選考で受験し、合格された場合、授業料より10万円減額いたします。
  • 【AOチャレンジ奨学金】 最大100万円減額

    100〜10万円の授業料を減額!100名にチャンスがある!

    第8回までのAO出願認定者で本学園専願の方にチャンスがある返済不要の奨学金です。面接か筆記試験か、得意な方をご選択いただけます。受験希望の方は、エントリーシートのAOチャレンジ奨学金試験の欄で「希望する」、さらに「プレゼンテーション型面接」か「マークシート式筆記試験」のいずれかに✓をつけてエントリーをしてください。

  • 【英語資格取得奨学金】 最大20万円減額

    英語が得意なら、資格取得で授業料から最大20万円減額できる!

    本学園がめざす「国際人育成」の方針のもと、所定の英語資格を入学までに取得された方に対して、最大20万円の学費が減額されます。

    • 資格基準

      ※その他の語学資格も適用となる場合がありますので、お問い合わせください。

    • 申請方法
  • 【アメリカシアトル校長期留学奨学金】 71万8千円減額

    シアトル留学プログラムに参加される方(100名)※1を対象に、「アメリカシアトル校長期留学奨学金」として、留学時の学費を71万8千円減額できる制度です。学費98万円※2でシアトル留学が可能となります。本奨学金制度をご希望の方は、入学願書の「アメリカシアトル校長期留学奨学金」に✓ 印をつけて出願してください。入学願書提出時に希望された方が対象となります。

    ※1 東京校・大阪校の合計です。
    ※2 渡航手続き費用や現地でかかる費用については「ホスピタリティ学園の語学留学(別冊)」をご覧ください。
    ※3 米国の留学ビザが取得できる学生が対象となります。 外国籍の方はお問い合わせください。
    ※4 外国人留学生は対象外となります。

  • 【トビタテ!短期留学奨学金】 1回のみ10万円

    学生の国際経験の促進と語学力向上を支援することを目的として、学外主催の海外留学プログラムに参加した場合に、一律10万円(1回のみ)の奨学金を付与します。付与の条件は【語学留学パンフレットP18】をご覧ください。

  • 【CA就職強化プログラム奨学金】 無料受講

    エアライン科キャビンアテンダントコース/専攻の学生を対象とした授業外スクールの受講奨学金です。

  • 【家族推薦入学奨学金】 70万4千円免除(2年間)

    受験生の両親・兄弟姉妹が本学園卒業生の場合、学費の一部(35万2千円 ※施設設備費相当)を2年間免除します。入学願書の「家族推薦入学奨学金」に✓をつけて、該当するご親族の本学園卒業証書のコピー及び続柄が記載されている戸籍謄本を同封してください。

    ※出願時申請のみ適用となりますのでご注意ください。
    ※アメリカシアトル校長期留学奨学金利用者は、留学期間を除く2年間が対象となります。

本学園独自の奨学金は入学手続き時の支払い額から減額!

学費の減額について

免除額は1年次の学費が対象で、学費の上限金額までとなります。なお、2回分納の場合、1年次1回目の学費より減額します。分割払いの場合は入学手続き時の学費より減額、減免額がそれ以上の場合は支払期間を短縮します。

  • 例1)40万円減額・2回分納利用の場合

    上記例の場合、入学手続き時のお支払いは449,000円でご入学いただけます。

  • 例2)60万円減額・学費分割払い利用の場合

    上記例の場合、入学手続き時の納入は0円でご入学いただけます。なお、奨学金の認定額が入学手続き時の納入金額(488,000円)
    を超えた場合は、1年次の2月から遡って免除いたします。

7.

公的な奨学金制度

SCHOLARSHIP

日本学生支援機構

日本学生支援機構の貸与奨学金・給付奨学金制度の申込が可能です。二つの奨学金は、併用が可能です。なお、高校在学時に申込みができますので、在籍高校にて詳細をご確認ください。

【貸与奨学金】

全学生の約3人に1人が貸与奨学金を利用しています。

メリット

[1]本学園独自の「学費分割払い制度」が利用可能

本学園の学費は、一括または2回分割でご納入いただくことが原則ですが、本奨学金採用決定者で貸与月額の合計が12万円以上の方は、【11回の分割納入】がご選択いただけます。

[2]金利が低い

【給付奨学金】

全学生の約15%が本制度を利用しています。
ホスピタリティ学園全校が認定校です。

「高等教育の修学支援新制度(無償化制度)」とは?
「高等教育の修学支援新制度(無償化制度)」とは?

「高等教育の修学支援新制度」は返還を要しない《給付奨学金》と《授業料・入学金の免除または減額》がセットになっている制度です。

収入・所得の目安

世帯収入・扶養するお子様の人数に応じて第Ⅰ区分から第Ⅳ区分が決定される。収入基準は、収入・所得に基づく課税標準額等によって設定されているため、世帯構成、各種保険料の支払い状況等によって異なります。

支給額と減額目安

給付奨学金が採用となった方は、無償化制度の対象となり
①給付型奨学金(月額)と②授業料減免(年間)のどちらも受けることができます。

日本学生支援機構奨学金の手続き流れ

自分が制度の対象となるか、日本学生支援機構のサイトで調べてみましょう。

申し込み時期や詳細については在籍している高校 or日本学制支援機構のHPで確認してください。

よくあるご質問

  • Q.

    予約採用で採用が決まっていますが、予約時に申し込んだ金額を変更したいです。

    A.

    貸与奨学金のみ進学届提出時に金額の変更が可能です。給付は変更できません。

  • Q.

    予約採用で第一種奨学金に採用されていますが、追加で給付や第二種奨学金を申し込みたいです。

    A.

    新規でのお申込み(在学採用)が必要です。ご入学後に在学採用者向けの説明会にご参加のうえ、お申し込みください。追加申し込みの場合、「予約採用」と「在学採用」のお手続きがそれぞれに必要なため、同時に進めていただきます。

  • Q.

    予約採用で採用が決まっていますが、奨学金を辞退したいです。

    A.

    進学届を提出しなければ辞退の扱いになります。また、一部奨学金を辞退したい場合は、進学届提出時に辞退したい奨学金のみ辞退を選択していただくことで辞退ができます。