日本学生支援機構奨学金
(貸与型奨学金)
← 下記の表は左右にスライドできます。 →
第一種〈無利子〉 | 第二種〈有利子〉 | |
---|---|---|
学力 基準 |
高校最終2ヵ年の評定平均が 3.2以上(在学採用) |
入学試験合格をもって適格とする |
月額 選択 |
自宅生 20,000円、30,000円、 40,000円、53,000円 から選択 ※給付奨学金と同時利用の場合、併給調整(第一種奨学金の月額が減額)されます。 |
20,000〜120,000円の中から 1万円単位で月額を選択 |
自宅外生 20,000円、30,000円、40,000円、 50,000円、60,000円 から選択 ※給付奨学金と同時利用の場合、併給調整(第一種奨学金の月額が減額)されます。 |
||
利子 | 無利子 | 有利子(上限3%)・在学中は無利子 |
入学時特別増額 貸与奨学金 (一時金) |
|
日本学生支援機構(給付型奨学金)
本学園は高等教育の修学支援新制度(給付型奨学金)の対象校です。
第Ⅰ区分 | 第Ⅱ区分 | 第Ⅲ区分 | |
---|---|---|---|
学力 基準 |
高等学校等における評定平均値が3.5以上など
※他の要件もあります。 |
||
自宅通学 (月額) |
38,300円 (42,500円) |
25,600円 (28,400円) |
12,800円 (14,200円) |
自宅外通学 (月額) |
75,800円 | 50,600円 | 25,300円 |
新しい給付型奨学金の対象者は、授業料の減額を受けることができます。
第Ⅰ区分 | 第Ⅱ区分 | 第Ⅲ区分 | |
---|---|---|---|
昼間部 | 590,000円 | 393,400円 | 196,700円 |
夜間部 | 390,000円 | 260,000円 | 130,000円 |
募集等 | 【予約採用】入学前の申し込み
●募集時期:詳細条件等、在学している学校に確認してください。 「高等学校卒業程度認定試験合格者・受験予定者」 【在学採用】本学園入学後の申し込み●4月下旬に説明会を実施します。 ※奨学金申し込みに関する書類は説明会で配布します。 |
---|
日本学生機構(貸与型奨学金)および
高等教育の修学支援新制度
(給付型奨学金)の流れ
日本学生支援機構(貸与型奨学金)の申請の流れ
高等教育の修学支援新制度(給付型奨学金)の申請の流れ
公的な経済サポートは変更になる可能性がありますので、詳しくは日本学生支援機構、文部科学省ホームページをご確認ください。


- ステップ1
- 自分が制度の対象となるか、日本学生支援機構のサイトで調べてみましょう。
- ステップ2
- 「対象かも」と思ったら高校等から関係書類をもらって高校の先生と相談しながら、インターネットで日本学生支援機構に申込み。(予約採用の申請)
【!】受験生本人と保護者のマイナンバーの提出が必要です。早めに準備をしておきましょう。
- ステップ3
- 審査結果の通知が日本学生支援機構から高校等に届きます。
- ステップ4
- 入学後に進学届を提出。 奨学金の最初の振込は4月~6月です。
- ステップ5
- 高等教育の修学支援制度②(授業料の減免)の申請は本学園入学後に行ないます。
公的な経済サポートは変更になる可能性がありますので、詳しくは日本学生支援機構、文部科学省ホームページをご確認ください。
その他の教育ローン
詳細は直接下記各機関の窓口へご相談ください。
← 下記の表は左右にスライドできます。 →
融資金額 | 返済期間 | 融資利率 | お問い合わせ先 | |
---|---|---|---|---|
国の教育ローン 日本政策金融公庫 |
350万円以内 | 15年以内 | 年1.68% ※2020年11月2日現在 |
|
労働金庫の教育ローン 近畿労働金庫の場合 (一般勤労者) |
1000万円以内 | 最長20年以内 | 年3.20% 固定型 ※2020年2月1日現在 |
|
「入学時必要資金融資」
※申し込みは11月以降 入学時特別増額貸与奨学金が入金されるまでの間に、 労働金庫が入学時特別増額貸与奨学金の範囲内で融資する制度 |
- 融資金利については、経済情勢で変動することがあります。